コミケに行ってきた

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

先日コミケに行ってきたので旅行記をまとめようと思います。

1日目、移動日

この日は半日仕事で仕事納めでした。

半日仕事してから、移動。

今回はIRいしかわで売られている新幹線連絡きっぷというものを使ってみました。

この切符は、JRの切符を持ってると購入ができる切符で、新幹線駅がある駅までの往復を片道の運賃で乗ることができる切符になります。有人窓口でJRの切符を見せて購入する必要があります。

新幹線eチケットの場合、e5489の予約画面を見せるとOKとのことです。

入手性としては少し微妙な切符になります。

切符の有効期限は往路の日にちから1週間みたいです。

企画乗車券 | きっぷ・利用案内

金沢駅へ移動し、新幹線で東京へ。

今回はeチケット早特14で移動。

この切符えきねっとだと毎年期間限定になってるけど、いつかはくたかだけとかになりそう…。

帰省客と逆方向へ移動してるため、新幹線はものすごく空いていました。快適。

いつもは遅い新幹線車内の携帯通信も難なく行うことができました。

多分、キャパ足りてない説ある。

さらに、先行のはくたか号が敦賀駅での乗り換え待ちしてた関係で遅れており、

後続のかがやき号が遅れに巻き込まれておりました。

金沢から先追い越しできるのは富山駅と上越妙高のみで、富山駅で追い抜きましませんでした。

これはつるぎ号の回送列車がいたみたく、どうあがいても追い抜きができない状況でした。

結局m上越妙高で追い抜きし、この14分の遅れを回復して定刻通りに東京駅へつきました(すごい)

1日目はそのまま宿へ移動し、この日は終了。

2日目、コミケ前日

2日目は何も予定がなかったので、アキバへ。

かえざくらもちょうどお家に帰る前だったということで、ついでに会いました(?)

お昼はロイヤルホストでした。初ロイホ。

コミケは朝早いので早めに解散しホテルへ戻りました。

夜ご飯はみんな大好き日高屋。

日高屋おいしいよね。なんであんなにおいしいのに安いんだろうか。

さすが薄利多売。

というわけで明日に備えて就寝。

3日目、コミケ当日

3日目はコミケ当日です。7時にはホテルでないと準備とか諸々できないなと思い、早めに移動。

新日本橋から新橋へ移動し、そこからBRTで移動。

BRT乗り場まじでわからなくて初見殺しでした。次からはいけるかな…?

てなわけで到着。

8時ぐらいには到着し、コスプレの予定もあったので更衣室へ移動し着替え。

これが当日のワイ↓

この午後から少し体調が悪くなってしまい、最初は喉に違和感あるな…という程度でした。

しかし、コミケが終わりホテルへ帰った頃にはなんか気だるい感じがしました。

けど、関節痛はないのでインフルではないなとは確信はして、多分疲れからの風邪かなといった感じでした。

この日は早めに寝ましたが、途中暑くて何回か起きました。

4日目、帰路へ

この時も体調が微妙に優れなかったので、東横の朝食は食べずに、そのまま帰路へつきました。

近くにあるスギ薬局が薬剤師さんがいたことで、ロキソニンを買い、飲んだおかげで体調が楽になり、喉の痛みだけになってました。

この時点でも関節痛等の症状はなかったのでインフルじゃないなと確定し、予定通り金沢へ帰るついでに実家で3日ほど帰省しました。

初のグランクラス(飲食なし)

今回は奮発して実家の最寄り駅までグランクラスで移動しました。

クランクラス乗ってみてなんですが、

座席はとても座り心地がよくて快適なのは快適なのですが、携帯の置き場に少し困った。

(いつもはテーブルの上か窓のところにおいてる)

後はテーブルを出しているときに座席から離れるときは一回しまわないといけない。

これがちょっとだるかったかなぁといった感じでした。

まぁ1回乗ったしこれはこれでもういいかなwといった感想です。

備え付けの使い捨てスリッパはもらってきました。(まじでもらえます)

後はグリーン車を乗ればE7/W7系での座席の種類全て制覇できるので早く制覇したいですね。

家に戻るまで

実家で3日ほど過ごし、金沢へ戻りました。

乗車券は1月2日まで有効の状態で作ったので問題なし。途中下車を使用して実家に帰った。そんな感じ。

総括

今回は初めて出先で体調不良になってしまいました。

ホントにインフルじゃなくてよかったと安堵しています。

みなさんも体調管理十分気をつけてね。インフル流行ってるし。

このリンクからAmazonでお買い物をすると私に少しお金が入ります。

活動資金にしたいのでぜひ…!

(Amazonアソシエイトリンクです。)

Amazonでお買い物をする

タイトルとURLをコピーしました